社会不適合者の鑑~徒然なる旅路~

旅先での発見・思ったことをただ書き連ねるのみ。

赤穂はいいぞ!~赤穂城跡・赤穂御崎~【後編】

前回

赤穂はいいぞ!~赤穂城跡・赤穂御崎~【前編】 - 社会不適合者の鑑~徒然なる旅路~

 

f:id:scmf_trip:20200825174315j:plain

赤穂城方面へ進んでいくと、突如池があらわれた。

これも赤穂藩上水道の賜物である。

 

f:id:scmf_trip:20200825175337j:plain

城の入口っぽいところに到着。

f:id:scmf_trip:20200825175558j:plain

お濠の水は淀んでいる。

飲めなさそう(正常)

f:id:scmf_trip:20200825175858j:plain

狭間(さま)が並ぶ壁。ここから敵に攻撃をするための穴である。

確か、赤穂城の築城は江戸時代になってからのはずだから、攻撃施設はいらないのでは・・・?

 

f:id:scmf_trip:20200825180301j:plain

場内は広場・・・、というか、少々段差が目立つ。

 

というのも、発掘調査が行われた結果、当時のモノが色々と掘り起こされており、この段差は当時の建物の土台の復元だそうだ。

 

f:id:scmf_trip:20200825180456j:plain

ここは台所の蔵?だったそうな。

こうして当時の用途を逐一記してくれている親切設計。

 

f:id:scmf_trip:20200825180559j:plain

ここは坪庭だったそうで、当時の様子をいまに伝える。

 

f:id:scmf_trip:20200825180659j:plain

そしてこの天守の石垣。

整えられた石ばかり積むのではなく、隙間に小さい石を詰め込む伝統的なつくりだ。

階段といってよいのかどうか分からないほど急な段差を、頂上へ登る。

 

f:id:scmf_trip:20200825180955j:plain

石垣上は草が生えている。

石垣は結構高く、赤穂市街を一望できる。

ヒコニャン?で有名な滋賀の彦根城より高い石垣らしい。

f:id:scmf_trip:20200825181132j:plain

この石垣は築城当時からあったものらしいが、天守が建てられたことは一度もないらしい。

赤穂藩の財政難に加え、そもそも天守の必要がなかったそうだ。

f:id:scmf_trip:20200825182341j:plain

この池もまた、上水道の水を使っている。

というか、そもそも上水道赤穂城のために作られた。市街への各戸給水はそのオマケ、とも言える。

 

赤穂城本丸は大方見尽したが、まだ少し時間があるから海岸線沿いをしばらく進む。

 

風光明媚な海岸線が続く赤穂御崎というのがあるが、赤穂城からも程近い。

地図でなぜか一番目立っていた御崎灯台を目的地に、車を東進する。

 

f:id:scmf_trip:20200825182820j:plain

2kmほど東進、途中かなりの山道を通過して御崎灯台に到着。

地図によると海は至近らしいが、草木が生い茂っておりなかなか望めず・・・

 

f:id:scmf_trip:20200825183322j:plain

草木の向こう側は海であるが、霞んだ空気ともども見渡すことは難しい。

 

と、少し眼下に展望台らしきものを発見。

さっそく該当の箇所を地図で調べると、なんと公園が整備されているではないか。

 

公園が整備されているなら初めからそこへ行けばいい話。

なんともマヌケなことをしてしまった。

f:id:scmf_trip:20200825183521j:plain

件の公園にはこのような石碑が建てられており、他にやや広めの駐車場と便所を有するなかなかの充実施設。

f:id:scmf_trip:20200825183633j:plain

今日は特に眺めにくいようだ。トンボ多め。

せっかくだから下の四阿まで降りてみると・・・

f:id:scmf_trip:20200825183832j:plain

どうやらここから眺望するのが正解だったようだった。

人目に付きにくいながらも、清潔に整備されている。

f:id:scmf_trip:20200825183925j:plain

今日は空気が霞んでいてかなり見通しが悪いが、遠くに見えるのは家島諸島

現在は姫路市編入されているが、地理的には赤穂市や、隣の相生市に近いよう。

 

f:id:scmf_trip:20200825184051j:plain

航路のつながりが姫路市飾磨港区と深いのが合併の所以だが、水回りは赤穂市千種川の水道水を、海底送水管で以て家島へ送水されている。

f:id:scmf_trip:20200825184343j:plain

四阿より、さらに先へ道が続いていたが、道とは呼べないほど草木が生い茂っており断念。そろそろ帰路につく。

夏に来る場所ではないようだ。

 

f:id:scmf_trip:20200825170018j:plain

一路西進、播州赤穂駅へと戻る。

夕刻も近づき、短い夏休みを終えた高校生たちも駅へと戻って来ていた。

姫路方面、普通列車に乗り込み赤穂を発つ。